眼瞼下垂症

眼瞼下垂症とは?

眼瞼下垂症とは、まぶたを開ける筋肉(眼瞼挙筋)の作用が弱く、まぶたが下がり、眼の瞳孔(ひとみ)にかぶさる状態です。まぶたが重く、眠そうな表情になり、まぶたが瞳孔にかかると、視界が狭くなります。 原因として、先天性、加齢性、コンタクト性、外傷性など様々な要因があります。
手術は、下垂の原因と程度によって、適切な術式を選択します。

眼瞼下垂症とは?

眼瞼下垂の主な自覚症状
まぶたが重く感じる。
黒目が半分ほどしか見えていない。
いつも眠そうな顔だと言われる。
二重の幅が以前より変わってきた。
上まぶたにくぼみがでてきた。
おでこに深いしわが増えた。

眼瞼下垂症はなぜ起こる?

眼瞼下垂の仕組みを下記のまぶたの断面図で、ご説明します。

まぶた断面

健康な人(左)はまぶたの中の挙筋が収縮することで、目を開けることができます。
しかし、眼瞼下垂の患者さんは、挙筋の収縮が瞼板に伝わらないため、目を開きにくくなります。

症例写真 重度 男性

眼瞼下垂症の種類と治療法

退行性(加齢性)眼瞼下垂

60歳以降に多く、加齢に伴いまぶたを開ける筋肉(眼瞼挙筋群)が薄くなり、挙筋の収縮がまぶたに伝わらなくなることが原因です。

治療法
局所麻酔での日帰り手術が可能です。下垂の程度に合わせて、軽度の場合には挙筋腱膜前転法、中等度~重度の場合はミュラー筋タッキング+挙筋腱膜前転法あるいは眼瞼挙筋短縮術、最重度で挙筋機能がないものは前頭筋吊り上げ術を施行します。

コンタクト性眼瞼下垂

主に40歳以降に多く、ハードコンタクトを20年以上使用してきた方に多くみられます。

治療法
手術は加齢性眼瞼下垂と同様に下垂の程度に応じて術式を検討します。

先天性眼瞼下垂

生まれつきまぶたを挙げる筋肉や腱膜が弱く、眼を開けにくい状態です。
片側と両側の場合があります。

治療法
局所麻酔で施行可能な場合は、当院で施行します。下垂の程度が軽度で、術中に挙筋の状態が比較的健常な場合は、拳筋短縮術を選択します。重度の下垂の場合は、おでこの筋肉(前頭筋)の動きをまぶたに伝えることで眼を開けられる手術(前頭筋吊り上げ術)を施行します。

当院の眼瞼下垂手術の特徴

1. 豊富な執刀実績を持つ専門医が、一人一人の症例に応じて最善の術式を
  選択します。

眼瞼下垂といっても、様々な原因と下垂の程度があります。一つの術式のみでは、すべての種類の眼瞼下垂に対応できません。10,000例を越える経験から、症例に応じて最善の術式を選択します。

眼瞼下垂の程度を考慮します。

単純な加齢性で挙筋群の変性の少ない軽度な下垂には、低侵襲な術式を選択します。挙筋の先天的な欠損や強度な変性などで重度な下垂には、簡便な術式のみでは、正常な開閉瞼は得られないことが多く、挙筋短縮術式や前頭筋吊り上げ術を選択します。

一人一人の症例に応じて最善の術式を選択

患者様の年齢・まぶたのボリュームを考慮します。

若年者で皮膚の弛緩がない場合は、小切開で挙筋群を前転する手術を選択する場合があります。しかし、中年以降では、個人差はありますが、眼瞼の皮膚の弛緩(たるみ)が出てきます。小切開で挙筋のみを修復しても、術後に皮膚の弛緩が残存し、視機能的にも視野の妨げになり、さらに整容的にも満足のいく結果にならないことがあります。皮膚の弛緩がある場合は、同時に適切な幅だけ皮膚のたるみも切除します。さらに、まぶたのボリューム(脂肪)が多く、眼瞼下垂に影響している場合、手術中に眼窩脂肪も適量切除します。

2. 健康保険の適用疾患に対して整容面と視機能面を両立した手術を行います。

当院では、眼形成を専門とする医師が、美容目的の自費診療ではなく、健康保険が適用となる手術を行っています。視機能の改善はもちろん、整容面にもこだわりを持って施術し、美しいラインになるよう心がけております。

患者さんご自身にまぶたの開き方や左右差、ラインを確認して手術を行います。

術中に座った状態で、鏡で患者さん御自身にもまぶたの開き方、左右差、まぶたのラインなどを確認して頂きます。挙筋群の仮固定、微調整後の本固定、皮膚仮縫合時など数回にわけて、確認いたします。 また、左右差をなるべく少なくするために、基本的に両側同時手術をおすすめしています。(片側の視力不良など、視力の関係で、片側ずつご希望の場合は、片側ずつ1週間程度間隔をあけて施行します。)

健康保険の適用疾患に対して整容面と視機能面を両立した手術を行います。

3. 顕微鏡を用いて正確で丁寧な手術を行います。

肉眼での手術は微細な組織の識別に限界があります。当院での眼形成手術はすべて手術用顕微鏡を使用して筋肉や腱膜など各組織を正確に識別します。

■再手術例では、組織が癒着したり、通常と異なる解剖になっているため、顕微鏡で拡大して、組織をさらに正確に識別し、丁寧に剥離する必要があります。

■顕微鏡下で、手術中の細かな出血も確実に止血し、さらに必要に応じて、高周波メスも併用し、出血の少ない手術を心がけています。

顕微鏡を用いて正確で丁寧な手術を行います。

眼瞼下垂手術の術式と手術例

当院では患者さんの年齢や眼瞼下垂の進行度に応じて手術の術式を院長が選択し、手術を行います。挙筋の状態に合わせて術中に術式を切り替える用意もしております。下記に術式と手術の症例写真を具体的にご紹介します。

眼瞼下垂手術の術式と手術例について 眼瞼下垂手術の術式と手術例について
  • 挙筋腱膜タッキング
  • 挙筋腱膜前転法
  • ミュラー筋タッキング(ミュラータック法)
  • ミュラー筋タッキング+挙筋腱膜前転法
  • 挙筋短縮術
  • 前頭筋吊り上げ術

手術時間や費用について

手術時間

まぶたの手術は、基本的に両側のまぶたを日帰りで手術可能です。両側の眼瞼下垂の場合、左右のまぶたの形をそろえるために、基本的に両側を同時に手術することをお勧めしております。手術時間は術式や病状によって異なりますので、診察時に医師よりご説明いたします。

手術費用

当院の眼瞼下垂の手術は健康保険適用の手術です。

挙筋短縮術あるいは挙筋腱膜前転法の場合

  • 3割負担の場合 両眼で約45,000円
  • 1割負担の場合 両眼で約15,000円

※ 別途、お薬代などがかかります。

※ 当院の手術は、美容を目的とした自由診療ではありません。

よくあるご質問

手術中に痛みはありますか?
まぶたに麻酔の注射をする時は、チクッとした痛みはあります。
麻酔後、手術中に痛みを感じることは、ほぼありません。
術後、1時間弱で痛み止めの効果が消失しますので、痛み止めの内服薬を使用します。
手術後の帰宅時について
手術終了時に、上まぶたにガーゼをあてます。
眼帯を隠すのであれば、サングラスや帽子の用意をお勧めします。
足元は見えますが、ガーゼで中央から上の視界が遮られますので、帰宅時に付き添いの方がいらっしゃった方が安心です。
術後の通院について
基本的に、1~2週間後に抜糸のために、受診して頂きます。
その後は1ヶ月と3ヶ月後に定期診察があります。

受付時間表

休診日は水曜、土曜午後、日曜祝祭日です。

午前診療は9:30〜12:30、午後診療は14:30〜17:30からとなります。

休診日: 水曜、土曜午後、日曜祝祭日

院長が手術の時は、副院長か横浜市立大学医師が外来を担当します。

水曜は、他施設で専門外来、手術のため休診です。

アクセス

神奈川県横浜市中区日ノ出町1丁目200番 日ノ出サクアス 2F

手術実績

院長の院外活動コラム

診療予約

採用情報