2015年09月05日 国内学会発表・講演
第30回 眼窩疾患シンポジウム
詳細情報
コメント
まぶたが閉じれない兎眼の状態(上眼瞼後退)の原因としては、顔面神経麻痺や甲状腺眼症、眼瞼下垂症手術の過矯正、外傷の瘢痕など様々な疾患が挙げられます。まぶたを下げる手術として、挙筋を切離する様々な方法がありますが、術後に再びまぶたが挙がって閉じれない状態に戻ることがあります。しかし、その将来的な戻りの幅は術中に予測が困難なため、切離の方法や切離した挙筋と瞼板の間にスペーサーを入れる手術など様々な工夫が報告されています。
今回の発表では、私の手術動画やその術後経過について、報告しました。
2015年05月24日 国内学会発表・講演
第7回 神奈川眼科学会
詳細情報
コメント
通常の加齢に伴う下眼瞼の外反であれば、単純な水平方向の短縮のみで解消することが多いのですが、顔面神経麻痺による下眼瞼の外反は、下眼瞼の下垂も伴うため、単純な水平方向の短縮のみでは、下眼瞼がさらに下垂した状態で固定してしまうため、外上方向に引き上げて固定する必要があります。
今回、脳腫瘍摘出後の顔面神経麻痺による兎眼と角膜混濁の2症例で、前医形成外科で自家筋膜を使用した下眼瞼の静的再建術を施行されていましたが、下眼瞼の外反と兎眼が見られ、角膜上皮障害および混濁が著明であったため、当科にて眼瞼の再手術を施行しました。下眼瞼の外反に対して、眼窩縁の表面に移植された筋膜を切離し、Lateral tarsal stripという術式で下眼瞼の瞼板を外側の眼窩縁の裏面の骨膜へ固定することで、眼球から浮いていた下眼瞼の瞼結膜を眼表面へ接触するように調整しました。
さらに1例は上眼瞼にゴールドプレートを移植されていましたが、平らなゴールドプレートが皮膚側に突出し、皮膚が薄くなり露出する危険性があったため、プレートを摘出し、眼球曲面に沿ったカーブに曲げ直し、再度瞼板上に固定しました。
再建後、下眼瞼の外反と閉瞼不全(兎眼)は解消し、開閉瞼の状態と角膜上皮の状態は改善しました。
2015年02月01日 国内学会発表・講演
第38回 日本眼科手術学会 Film Festival 部門賞 受賞
詳細情報
コメント
加齢による退行性下眼瞼内反症(老人性の逆さまつ毛)は、垂直方向と水平方向の弛緩が原因と言われています。治療法として、切開法(Jones変法やlateral tarsal stripなど)は、再発率が低いのですが、手術時間が長く、侵襲も大きいため、患者さんへの術中の負担がデメリットと言えます。
一方、埋没法は簡単で手術時間も短いのですが、従来の埋没法は数か所、点状に垂直方向のみを矯正するもので、再発率は20%前後と高率であることが、報告されていました。
そこで、私は2008年から垂直方向と水平方向を同時に短縮するように1本の糸で広範囲に通糸する埋没法(Wide Everting Suture)を考案し、41例で術後平均1年で再発率は7.4%とその良好な成績を2011年の日本眼科学会雑誌に報告しました。
しかし、その当時使用していた糸が7-0ポリプロピレンと非常に細い糸であったため、長期的な張力の維持のため、使用する糸をゴアテックスという素材の太い糸(CV-5)に改良しました。この糸は血管外科領域で人工血管との吻合などにも使用される生体適合性に優れ、長期的劣化も少ないという特徴があります。
今回、44例で術後平均約1年で再発率は6.8%と良好な結果が得られましたので、実際の手術動画をFilm Festivalで発表し、部門賞を頂きました。この埋没法は5分程度と短時間で、患者さんへの負担も少ないため、第一選択と考えております。
私の経験では、この埋没法でも長期的みると10人中1人は、再発する傾向がありますので、再発した方のみ、再手術として切開法をお勧めするようにしています。
2015年02月01日 国内学会発表・講演
第38回 日本眼科手術学会
詳細情報
インストラクションコース
各手術機器における眼瞼下垂手術vol.7
~ターゲットは挙筋腱膜?ミュラー筋?~
上眼瞼の解剖、挙筋腱膜タッキング、挙筋腱膜前転法など
林 憲吾
コメント
眼瞼下垂の手術には、ターゲットとなる筋群の部位によって、いくつか術式が分けられます。
①挙筋腱膜、②ミュラー筋、③挙筋腱膜+ミュラー筋
今回の講演では、簡単な上眼瞼の構造を説明し、手術については、①挙筋腱膜のタッキング、②挙筋腱膜前転法、③私が行っている腱膜タッキングの工夫点、④挙筋腱膜で挙がらない場合、手術中に挙筋短縮術(挙筋腱膜とミュラー筋の両方)への切り替え、について手術動画と模式図をあわせて、解説しました。
2014年11月13日 国内学会発表・講演
第68回 日本臨床眼科学会
詳細情報
インストラクションコース
眼形成の基本 vol.12
Baggy eyelid
~経結膜 or 経皮アプローチ、脂肪切除or 脂肪移動~
林 憲吾
コメント
眼の周りの脂肪(眼窩脂肪)を納める膜状の組織(眼窩隔膜)が加齢と伴にゆるみ、眼窩脂肪が脱出することを眼窩脂肪ヘルニア(脂肪脱)と言います。眼球側に脱出した場合、結膜下脂肪脱といい、白目の部分に黄色の脂肪がみえる状態で、眼科でよく手術する疾患です。一方、眼瞼の表面側に向かって脱出した場合、眼瞼脂肪脱(baggy eyelid)といい、特に下まぶたがプクッと膨れた状態で、美容形成外科で手術することの多い疾患です。今回のインストラクションでは、この眼瞼脂肪脱の術式について、4パターンを動画で供覧し、その術前後について、解説しました。