2006年10月28日 国内学会発表・講演
第60回 日本臨床眼科学会
詳細情報
近視脈絡膜新生血管に対する光線力学療法の治療成績および自然経過群との比較
林 憲吾・大野京子・二神 創・島田典明・森山 無価・小島有里子・小林 加奈子・黄 威翔・所 敬・望月 學
コメント
近視脈絡膜新生血管に対して光線力学療法(PDT)を施行した群と年齢と視力をマッチングした無治療の自然経過群とを比較して、1年後の視力がPDT群のほうが良好であったことを報告しました。
2006年08月29日 筆頭英語論文
Japanese Journal of Ophthalmology
詳細情報
Choroidal Neovascularization in Highly Myopic Eyes After Cataract Surgery.
Hayashi K, Ohno-Matsui K, Futagami S, Ohno S, Tokoro T, Mochizuki M.
Jpn J Ophthalmol 50:345 – 348, 2006.
コメント
強度近視眼では白内障手術後に12%の症例で近視性脈絡膜新生血管(CNV)が発生することを報告しました。白内障手術からCNVが発生するまでの平均期間は約3年でした。
2006年04月27日 執筆著書
解決!目と視覚の不定愁訴・不明愁訴
詳細情報
甲状腺眼症 p89~92
林 憲吾
コメント
- 甲状腺の異常による眼の症状(甲状腺眼症)について解説しています。
- 上眼瞼後退(うえまぶたが大きく開いた状態)、兎眼(まぶたが閉じれない状態)、眼球運動障害(眼の動きが障害され、物がダブって見える状態)、視神経障害(眼の神経が圧迫され、視力や視野に障害が起きている状態)などがあります。
- 甲状腺機能つまり、甲状腺ホルモンの数値が正常でもこのような甲状腺眼症が起こる場合があります(euthyoid Graves' disease/euthyoid ophthalmopathy)。甲状腺に作用する自己抗体を調べる必要があります。
2005年12月02日 国内学会発表・講演
第44回 日本網膜硝子体学会
詳細情報
強度近視の脈絡膜新生血管に対する光線力学療法の短期経過
林 憲吾・大野京子・二神 創・島田典明・森山 無価・小島有里子・小林 加奈子・黄 威翔・所 敬・望月 學
コメント
強度近視の脈絡膜新生血管に対して光線力学療法(PDT)を施行した症例の短期経過を報告しました。
2005年10月07日 国内学会発表・講演
第59回 日本臨床眼科学会
詳細情報
強度近視の脈絡膜新生血管に対する光線力学療法の短期経過
林 憲吾・大野京子・二神 創・島田典明・森山 無価・小島有里子・小林 加奈子・黄 威翔・所 敬・望月 學
コメント
強度近視の脈絡膜新生血管に対して光線力学療法(PDT)を施行した症例の短期経過を報告しました。
2005年03月29日 筆頭英語論文
Japanese Journal of Ophthalmology
詳細情報
Dilated choroidal artery in the macula causes secondary RPE atrophy after a long-term in a highly myopic patient.
Hayashi K, Ohno-Matsui K, Kojima A, Yoshida T, Futagami S, Tokoro T, Mochizuki M.
Jpn J Ophthalmol 2005 ; 49 : 153-158
コメント
拡張蛇行した脈絡膜血管があり、長期間の圧迫によるものと思われる網膜色素上皮萎縮を来した1例を報告しました。