最新の院外活動

2019年07月07日 国内学会発表・講演

第8回 日本涙液・涙道学会  京都 

詳細情報

「涙丘・半月襞の耳側偏位に対する涙湖形成術」

林 憲吾

 

1 2

1 2

3 4

コメント

涙目の原因が、涙道閉塞ではなく、結膜の弛緩である場合があります。

結膜弛緩に対する治療で、改善する場合が多いのですが

単純な結膜のみの弛緩ではなく、目頭の涙丘・半月ひだと呼ばれる部分が突出して、

涙の流れをブロックするパターンの方もいらっしゃいます。

そのような症例に対する涙丘・半月ひだ切除の効果について発表しました。

2019年05月24日 筆頭和論文

あたらしい眼科

詳細情報

眼瞼下垂に対する挙筋腱膜前転法とMüller筋タッキングの術後ドライアイの比較

林憲吾、林孝彦、小久保健一、小松裕和、水木信久

あたらしい眼科 36(5):694-698,2019

コメント

中等度以上の眼瞼下垂を対象に、挙筋腱膜前転法235眼瞼とミュラー筋タッキング208眼瞼の術後のドライアイを比較した結果、術後早期のドライアイの自覚症状と角膜上皮障害は、ミュラー筋タッキングに有意に少ないことを報告しました。

当院の方針として、軽度の眼瞼下垂には挙筋腱膜前転法を、中等度以上の眼瞼下垂にはミュラー筋タッキングを優先しております。

 

2019年02月16日 国内学会発表・講演

第30回 日本眼瞼義眼床手術学会 大坂

詳細情報

 シンポジウム 「挙筋腱膜前転法とミュラー筋タッキングの比較」

林 憲吾

IMG_0568 IMG_2827

2019 眼瞼義眼床 挙筋腱膜前転とミュラー筋タッキングの比較 2018.12.31 12分 2019 眼瞼義眼床 挙筋腱膜前転とミュラー筋タッキングの比較 2018.12.31 12分1

コメント

硬い挙筋腱膜を前転する挙筋腱膜前転

やわらかいミュラー筋(上流は挙筋の下枝)をたぐりよせるミューラー筋タッキング

この2つの術式のそれぞれのメリットデメリットを解説いたしました。

2019年02月04日 国内学会発表・講演

第42回 眼科手術学会 横浜

詳細情報

「挙筋腱膜前転法とミューラー筋タッキングを併施した眼瞼下垂症例の術後成績」

林 憲吾

IMG_2756     2018.9.1. 挙筋腱膜+Muller 2018.12.15

コメント

当院では、中等度以上の眼瞼下垂に対して、ミュラー筋タッキングを第一選択としておりますが

ミューラー筋タッキングのみでは、開瞼不足な場合があります。

その場合、挙筋腱膜とミュラー筋を同時に前転する挙筋短縮術へ切り替えることを考えますが

挙筋短縮術を施行するためには、ミュラー筋と瞼結膜を剥離し、さらに眼窩隔膜を切開する必要があります。

そのため、侵襲の大きい手術となります。

この点を補うために、挙筋腱膜を後面から前転固定を追加する方法を当院では施行しております。

この2つの術式を組み合わせた症例の割合と術後の経過について報告しました。

2018年11月22日 国内学会発表・講演

第18回 東京歯科大学眼科 イブニングセミナー 市川

詳細情報

「日常診療でみかける眼瞼・涙道疾患に対する日帰り手術」

林 憲吾

 図1 ゆ

34 ぷ

 

コメント

市川の東京歯科大学の眼科イブニングセミナーで、講演させて頂きました。

当院では、まぶたと涙目で受診される患者様が多いため、

①眼瞼下垂、②内反症、③結膜弛緩、④涙道閉塞

について、日帰り手術の動画を中心に解説いたしました。

2018年11月17日 国内学会発表・講演

第6回 オパールの会(眼形成涙道研究会)  東京

詳細情報

「再手術例から学ぶ正しい手技・手術」

林 憲吾

 2018 オパール 2018.10.28 2018 オパール 2018.10.281

 

コメント

今回の眼形成研究会は、3人の演者が、再手術例から気付いたことを含めて、

眼形成手術時の注意点について、講演しました。

私からは、最近、当院では34ゲージという非常に細い針で麻酔注射を施行するようになりましたが、

4mm全長を眼瞼内に注射すると、挙筋に麻酔が作用し、術中定量が不安定となるため、

眼瞼下垂の局所麻酔では、皮下の浅い部分へまず少量注射するというポイントを詳しく解説しました。

HOME

HOME