2020年01月25日 国内学会発表・講演
第43回 日本眼科手術学会 東京
詳細情報
インストラクションコース「眼瞼下垂症手術 ~オーダーメイドを目指して~」
「ミュラー筋タッキング+挙筋腱膜前転法」
林 憲吾
今回の学会での眼瞼下垂についてのインストラクションコースの構成は
①挙筋腱膜前転法(原法、後面から前転する変法)
②ミュラー筋タッキング
③経結膜ミュラー筋短縮術(通糸法)
④ミュラー筋タッキング+挙筋腱膜前転法
⑤拳筋短縮術
上記の5つの術式について、5名の演者が解説しました。
コメント
私からは「ミュラー筋タッキング+挙筋腱膜前転法」について、手術動画を含めて解説させて頂きました。
当院では、30~40代の若年者の非常に軽度な眼瞼下垂には挙筋腱膜前転法を施行しますが、
中等度以上の眼瞼下垂には、まずミュラー筋タッキングを2点施行し、術中に挙筋腱膜前転を1点追加するかを検討します。
重度な症例は、この術式が非常に有用です。
2019年10月30日 国内学会発表・講演
第73回 臨床眼科学会 京都
詳細情報
コメント
眼瞼下垂の手術を特集したインストラクションコースで
眼瞼の余剰皮膚切除について解説させて頂きました。
眼瞼皮膚弛緩(まぶたのたるみ)に対する皮膚切除には、以下の2つの方法があり、それぞれメリット・デメリットがあります。
①瞼縁皮膚切除(上眼瞼形成術):メリットとして、希望の二重の高さで重瞼線を作成できる。眼窩脂肪も切除でき、必要に応じて挙筋前転も同時に施行できる。デメリットとして、厚い皮膚の方は、厚ぼったい人工的な二重になる。
②眉毛下皮膚切除(上眼瞼リフト):メリットとして、厚い皮膚を切除できるため、自然な仕上がりになる。デメリットとして、一重の方は、術後も一重のまま。眼窩脂肪切除や挙筋前転は併施できない。
上記の2つの術式の具体的なデザインや手術動画を解説いたしました。